こんにちは祐(@yuu304810)です。
今回は『ヤマダ電機でせどりをする方法!仕入れのコツ』を、解説していきます。

こういった疑問に答えます。
・ヤマダ電機せどりの特徴
・ヤマダ電機せどりのリサーチポイント
・ヤマダ電機せどりで役立つ豆知識
・ヤマダ電機で実際に仕入れた商品
・ヤマダ電機でせどりをした感想
オススメ度:★★★★☆
滞在時間:15分〜1時間ほど
ヤマダ電機ってどういうお店?
ヤマダ電機は"家電量販店"です。
会社名 |
株式会社ヤマダデンキ |
代表者 |
小林 辰夫 |
設立 |
2020年4月 |
資本金 |
100万円 |
日本最大手の家電量販店です。
テックランド・LABI・ヤマダモバイル・ヤマダアウトレット・家電住まいる館・ヤマダウェブコムといった業態も展開されています。
ヤマダモバイル以外の店舗すべて仕入れ対象です。
テックランド
総合家電量販店。
ロードサイドを中心に出店。
LABI
都市型大規模店舗。
ヤマダアウトレット
旧モデルや、中古家電を取り扱っている店舗。
家電住まいる館
家電製品のほかに、ソファやベッドなどの家具、キッチン用品が取り揃えられている店舗。不動産コーナーや、カフェが併設されている店舗も存在します。
ヤマダウェブコム
ヤマダ電機の通販サイト。
ヤマダ電機ではどんなモノが仕入れられる?
家電量販店というわけで、主に電化製品を仕入れることができます。
・生活家電(炊飯器や、電子レンジなど)
・美容家電(シェーバーや、マッサージ機など)
・オーディオ機器(イヤホンや、ヘッドホンなど)
・テレビ
・カメラ
・パソコン
・ゲーム
・オモチャ
・文房具(筆箱や、ノートなど)
・オフィス用品(電子辞書や、電話機など)
・生活雑貨(カートリッジや、記録メディアなど)
・化粧品(化粧水や、クリームなど)
・衛生用品(おむつや、タンポンなど)
・トレーニング用品
とくに生活雑貨や、化粧品から利益が取りやすい傾向があります。
ヤマダ電機せどりのリサーチポイント
ヤマダ電機せどりでリサーチするポイントは3つです。
①アルファベット
②『値下げしました』POP『赤色の数字』POP
③処分品コーナー
①アルファベット
ヤマダ電機には、値札に記載されているアルファベットに秘密があります。
『E』=廃盤商品
値札に記載されている『E』マークは廃盤を意味するアルファベットなので、積極的にリサーチしていきましょう。
②『値下げしました』POP『赤色』POP
『値下げしました』というPOPから利益が見込めます。
ほかにも『赤色の数字』POPから利益が見込めます。
『赤色の値段』=『E』=廃盤商品です。
そのほかの『厳選特価』や『広告の品』はスルーでOKです。
③処分品コーナー
店舗によっては、各箇所に処分品コーナーが設置されています。
見逃さないように注意しましょう。
ヤマダ電機でせどりをする際の注意点
ヤマダ電機でせどりをする際に注意すべきことが3点あります。
①規制ブランド
②医療機器
③展示品は中古扱い
こちらに該当する商品は、初心者の方は取り扱い注意です。
①規制ブランド
初心者の方は、Amazonで規制されているブランドがあります。
・SONY
・Panasonic
・Canon
・EPSON
・CASIOなど
仕入れる前に、必ず販売できるブランドかセラーセントラルで確認しましょう。
②医療機器
医療機器は、販売許可書を所持していなければ販売することができません。
・血圧計
・低周波治療器
・耳式体温計など
絶対に仕入れないようにしましょう。
③展示品は中古扱い
展示品は、未使用品ですが新品コンディションで出品できません。
一度開封されているので中古(ほぼ新品)扱いとなります。
間違っても新品として仕入れないようにしましょう。
ヤマダ電機せどりで役立つ豆知識
①値引き交渉をしよう
②ヤマダデンキのアプリをダウンロードしよう
③定期的にワゴンをチェックしよう
①値引き交渉をしよう
家電量販店は価格交渉に応じてくれやすいです。
店員さんの迷惑にならない程度に交渉してみてください。
②ヤマダ電機のアプリをダウンロードしよう
ヤマダ電機のアプリをダウンロードすると、会員限定のクーポンが貰えます。
③定期的にワゴンをチェックしよう
処分品コーナーに置いてある商品は定期的に入れ替わります。
「この店舗イマイチだったな・・・」と、思っても別の日に行ったら「利益商品ゴロゴロ見つかった」ということは珍しくありません。
実際に仕入れた商品
シャンプー
972→3480円
利益:1721円
利益率:49%
バラ売りでも利益は出せましたが、セット売りの方が利益が大きかったのでまとめて販売しました。
ヤマダ電機へ実際にせどりに行ってみた感想
家電量販店のなかで一番仕入れやすい店舗だと思います。
とはいえ、ライバルが多いので注意しないと一瞬で価格競争に巻き込まれてしまいますね。
ある程度目利きと知識が必要なので、中級者向けの店舗だと思います。