こんにちは祐(@yuu304810)です´・ω・`v
今回は『せどりで仕入れた商品が売れない…!?絶対に改善される3つの対処法』についてお話していきたいと思います。
せどりをしていると必ず抱えるであろう悩みですね。
僕も、始めた当初は、思いのほか売れなくて黒字倒産に陥りそうになりました。
ある程度、資金に余裕がある人は持ち堪えれるかもですが、小資本スタートだと資金繰りが命ですからね…。
しかし、3つのポイントを対策するだけで、大きく改善されました。
まずは、売れない原因について話していこうと思います。
目次
- 売れない原因はコレです!
- ライバルの数を意識していない
- カートを取れていない
- そもそも売れない
- 売れる為の3つの対策
- モノレートを隅々までチェック
- FBAを利用する
- ツールを導入する
- まとめ
売れない原因はコレです!
- ライバルの数を意識していない
- カートを取れていない
- そもそも売れない
ライバルの数を意識していない
せどり初心者あるあるだと思います。
とりあえず、モノレートみて→波形が良く売れている→だから仕入れる。
確かに間違えてはいません。
しかし、大きな見落としがあります。
それは、ライバルのチェックです。
いくら売れている商品でも、回転率以上に出品者も多ければ、もちろん売れにくいですよね。
しかも、価格競争が始まる可能性だって大いにあるわけです。
それに加え在庫保管料も掛かってくるので、まさに踏んだり蹴ったりwww
なので、ライバルのチェックは必ず行いましょう!
カートを取れていない
価格は適正ですか?
俺様価格になっていませんか?
同じ物だったら高い商品と安い商品では、わざわざ高い商品を選んで買う人っていないですよね。
Amazonで出品するにあたって一番重要なのは、カートを取れているかどうかです。
カートを獲得できる条件は、正式には公表されていないみたいですが、普通にカートの価格に合わせていれば取れます。
しっかりとカートに合わせた価格を意識し販売していきましょう!
そもそも売れない
ライバル出品者ゼロ。
利益は2万円。
仕入れ値は1000円。
売れる頻度は年に1回。
上記の条件で仕入れますか?
答えはNGです。
売れ行きが悪すぎます。
確かに利益率は、喉から手が出るほど美味しい商品ですが、途中でライバルが増加する可能性だってあります。
それに、年に1回しか売れないというわけで、当然のように我こそ先にと値崩れが始まるでしょう。
更に在庫保管料・仕入れ資金の1000円が失われたということで結果はマイナス。
ここで「仕入れるよ」と、答えた人は、99%黒字倒産しますね。
お疲れさまでしたw
売れる為の3つの対策
- モノレートを隅々までチェック
- FBAを利用する
- ツールを導入する
モノレートを隅々までチェック
仕入れ前の判断が、とても重要になってきます。
しかし、難しく考える必要はありません。
気を付けるべきポイントは、3つだけです。
ライバルの数・値下がる可能性を考慮・モノレートユーザーの把握です。
まずは、現状いるライバル出品者をチェックします。
そこから回転率と比較して、ある程度、値下がっても利益が出そうな商品を見つけます。
更に保険をかけ、モノレートユーザーを確認し、仕入れる個数を判断します。
この3つの流れを取り入れるだけで、損切りは99%くらい減少するはずです。
FBAを利用する
FBAを利用している前提で話を進めてきましたが、使っていない人は、利用した方が良いですね。
もしくは、どうしても月額の支払いが厳しい…ということであれば、マケプライムを利用しましょう。
普通の自己発送では、プライムマークが付いている出品者に絶対勝てませんからね。
もし余裕があればFBA一択です。
更に、宛名書き・梱包・発送などの手間がなくなるので楽になりますよ。
ツールを導入する
1円値下がるだけでもカートから外れることは、珍しくないです。
なので、寝ている間にでも価格が自分より安く変更されていては、ほぼ売れることはありません。
そんな状況でも対応してくれるのがツールです。
24時間、常に適正価格に合わせてくれます。
また、赤字ストッパーや、高値ストッパーなどの機能が備わっており、自分で設定した価格内で改定を行ってくれるので安心できます。
販売数が2桁程度であれば導入の必要はないと思いますが、扱う商品が多くなればなるほど必須になってくるかと思います。
地味に手動で改定ってめんどくさいんですよね…。
ちなみに、僕が利用しているツールはプライスターです。
価格を常に合わせてくれるだけで不良在庫は、かなり激減しました。
まとめ
たったコレだけで改善されるの?と、思われるかもしれませんが、意外と単純ですよ。
そもそも、売れない原因は仕入れの段階で発生します。
モノレートさえ、しっかり読めれば売れ残るリスクなんてゼロ同然ですからね。
というわけで、売れないを改善する為の3つの対策でした。
仮に、モノレート確認・FBA・価格改定ツールを利用しても、一向に改善されなければ、そもそも『せどり』は向いてないのでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。