こんにちは祐(@yuu304810)です´・ω・`v
初めてBluetoothのイヤホンを買いました。
とても満足しています。
というわけで、これからAnkerのイヤホンをレビューします。
結論:お得すぎる商品だと思います。
Anker Soundcore Liberty Neo(第二世代)をレビューしてみた
優れているところをザっと紹介⇩
- ノイズキャンセリングが凄すぎる
- 装着感も良い
- 充電の持ちがAirPodsと変わらない
イマイチなところ⇩
- 音の遅延がある(ゲーム時のみ)
ノイズキャンセリングが凄すぎる
控えめに言って、驚きのあまり尻餅をついてしまいました。
ファミレスで、ぼっち飯を堪能する為に付けてみたところ、周囲の音が綺麗さっぱり消えるという事態に。
さらに、音楽を流すと、音量1の状態でも店員さんの声を全く聞き取ることができません。
散歩などでは、むしろ危ないくらい、ノイズキャンセリングが優秀です。
装着感も良い
パッと見「ちょっとゴツいな・・・」という、印象を持ちましたが、フィット感も申し分ありませんでした。
このイヤホンを使うまでは、Appleの有線を使っていた為、カナル型イヤホンには、少し不安でしたが問題なし。
普段使いはもちろん、運動してても外れることはありませんでした。
仮にサイズが合わない場合でも、サイズを調整できる3種類のゴムがあるので、安心してください。
充電の持ちがAirPodsと変わらない
これから話すことは、慌てず落ち着いて聞いてください。
「AirPods(3万円)の、一回の充電で使用できる時間は4.5時間です」
「それに比べてAnker Soundcore Liberty Neo 第二世代(5000円)は、一回の充電で5時間使用できます」
はい、ざわざわしなーーーい。
そうなんです、充電の持ちがコスパ神すぎるのです。
なんと、ケースも含めると20時間の使用が可能とのこと。
僕は、Bluetoothイヤホンで、重要視しているところはバッテリー持ちです。
しかしながら、驚くほどバッテリー持ちがよく、買ってから一度も途中で、バッテリー切れたことないです。
その他の良いところ
- 音漏れゼロ
- 音質も悪くない
- 防水あり
- デザインがカッコいい
- 安い
「エアポッツは高い!だけど、出来る限り良い製品が欲しい」という方は、間違いなく"買い"ですね。
僕自身は、かなり良い買い物をしたと、思っています。
とはいえ、少し残念なポイントも。
音の遅延がある(ゲーム時のみ)
スマホゲームをよくする人にとっては、かなり致命的な問題だと思います。
わりと気になるレベルで、遅延します。
パズドラとかで例えると、パズルを回し終わった後に「カラカラカラ~♪」って聞こえてきます。
ソシャゲをする人には、ハッキリ言って、向いてないです。
ただ、音楽や、動画の再生は全く問題ありません。
ネットの反応も参考に是非!
とうとう日本にもGoogle Pixel Buds来たか~…と思いつつも、遅すぎ。
— msk (@mskllmskll) August 4, 2020
元々買おうかと思ってたけど、
・音楽→Anker Soundcore Liberty Neo (2G)
・通話、ビデオ会議→AirPods Pro
で事足りちゃってるしな。
必須じゃなくなっちゃった。https://t.co/n6YzGir4vY pic.twitter.com/pFylM1UHxz
Ankerのイヤホンも、音質には申し分ないレベルなので、Google Pixel Budsの出番はないというツイートですね。
ただ、airpods proの音質はあまり好みではない。高音-低音がちょっとフラットすぎる。ドンシャリが好きな自分としては、5000円のanker/Soundcore Liberty Neoのほうが音質が好み。
— すぱろー (@sonic_sparrow) August 6, 2020
【airpods pro VS Ankerのイヤホン】
音質勝負は、Ankerに軍配が上がりました。
むしろ普通ワイヤレスは音が途切れるもので、
— 🐈ユウ🍆 (@Yuu_AFN) August 8, 2020
今まで使ってたANKER Soundcore Liberty Neoが異常なのかな
遮るものあっても一切音飛ばないし
有線のイヤホンより、しっかり音を拾うAnkerのBluetoothイヤホン。
もちろん無線なので、断線の心配もなく、耐久性に優れています。
結論:品質・性能・価格どれも神クラス
ぶっちゃけ、ブログで紹介するまでもなく売れまくってる商品です。
「イヤホンに3万は高い」だからと言って「1000円程度のイヤホンは壊れやすいよな・・・」みたいな、葛藤を抱いてる方は、もうポチって良いと思いますよ。
かれこれ1年ほど使っていますが、壊れる気配は微塵も感じません。
たったの5000円で、数万円クラスの性能を堪能できます。
まじで、コスパ最強です。
最後までお読みいただきありがとうございます。