こんにちは祐(@yuu304810)です´・ω・`v
今回は『ナフコでせどりをする方法!仕入れのコツ』を紹介していきたいと思います。
目次
- 店舗の特徴
- 仕入れられるジャンル
- リサーチポイント
- 注目すべきPOP
- 豆知識
- 実際に仕入れた商品
- 実際にせどりに行った感想
- 合わせて攻略したい店舗の関連記事
オススメ度・・・★★★☆☆
滞在時間・・・10分~1時間ほど
店舗の特徴
ナフコは、西日本を中心に計367店舗(2019年7月)展開されているホームセンターです。
ホームセンターナフコと、ナフコツーワンスタイルの2パターン存在します。
仕入れ対象となる店舗は、ホームセンターナフコです。
通常のポイントカード『ナデポカード』の他に、官公庁・法人向けの『ナデビスカード』個人事業者向けの『ナデプロカード』農業従事者向けの『ナデホカード』の3種類のカードを作成することが出来ます。
JCB・mastercard・VISAのクレジットカードが利用可能。
同時にポイントが貯められるので、お得に仕入れることが出来ます。
仕入れられるジャンル
園芸用品
肥料や、ライトなど。
工具類
電動ドリルや、作業キットなど。
自動車用品
ドリンクホルダーや、ランプなど。
ペット用品
餌や、給水器など。
文房具類
鉛筆削りや、プリンター用紙など。
調理用具
鍋や、便利グッズなど。
化粧品
日焼け止めや、ボディクリームなど。
生活雑貨・日用品
シャンプーや、アイロンなど。
レジャー用品
レジャーシートや、蚊取り機器など。
スポーツ用品
ダンベルや、ゴルフボールなど。
リサーチポイント
大体の店舗には、ワゴンが設けられています。
1つにまとめられている場合や、各コーナーの隅に置かれている場合があります。
その中に利益が見込める商品があります。
注目すべきPOP
『商品入替え の為 特価』『在庫限り』というPOPに注目です。
10%OFFから80%OFFのPOPがあります。
店舗によっては、シールで対応されています。
10%OFFしか安くなっていない店舗は、高確率で利益が見込めないので、さっさと諦めて次の店舗に行きましょう。
豆知識
稀にシューズから利益が取れる場合があります。
人気ブランドが安くなっていれば、リサーチしてみることをオススメします。
実際に仕入れた商品
- カミソリ
- 524円→4964円
ワゴンに置いてあった商品です。
もちろん在庫あるだけ回収。
ホームセンターの強みは縦詰み出来ることなので、ガンガン活用して利益を伸ばしていきましょう。
実際にせどりに行った感想
当たりハズレの差が激しい印象ですね。
仕入れられる確率は半々ほどかと…。
稼げる店舗は、数分程度で数万は見込めますし、ハズレの店舗だと前頭しても何も買えずに終了なんてことはザラにあります。
地域によっても、注目度は、かなりバラつきがあるようなので完全に運次第です。
ただ、どれだけ粘ろうと10%OFFしかないような店舗では、利益が取れないのでサクッと諦めて次の店舗に向かいましょう!
せどりは、効率良く仕入れてなんぼですからね。
合わせて攻略したい店舗の関連記事
最後までお読みいただきありがとうございました。