こんにちは祐(@yuu304810)です。
今回は『はてなスターは非表示にしたほうが良い理由』について、解説していきます。
・はてなスターとは?
・はてなスターを非表示にするメリット
・はてなスターを非表示にするデメリット
・はてなスターを非表示にする方法
・はてなスターを非表示にする手順
はてなスターとは?
はてなスターは、読んだブログやコメントにワンクリックで★を付けることができるサービスです。
引用元:はてなヘルプ
ようはTwitterで言う「イイネ」。
YouTubeで言う「高評価」みたいなモノです。
はてなスターを非表示にするメリット
①ブログの読み込みが速くなる
②離脱率を下げれる
詳しく解説します。
①ブログの読み込みが速くなる
ブログの読み込みが遅くなる原因の一つとして『はてなスター』も含まれています。
なので『はてなスター』を非表示にすることで、ブログの読み込みを速くすることができます。
ブログの読み込みが速くなるとSEOにも効果的です。
②離脱率を下げれる
『はてなスター』を非表示にすることで、離脱率を下げることができます。
というのも『はてなスター』を表示している状態では、スターを付けてくれた人のブログにも自分の読者さんが移動できてしまうわけです。
「それの何が悪いの!?スター貰えたら嬉しいじゃん!」と、ピュアな方は思うかもしれません。
しかし現実は残酷なことに、そのスター機能を悪用して自分のブログへ誘導する目的で付けている人が大半です。
なので『はてなスター』を付けてもらったとしても損以外しないんですよね・・・。
はてなスターを非表示にするデメリット
結論:ありません。
強いて挙げるなら若干権威性が弱まるくらいじゃないですかね?
とはいえ、そこまで『はてなスター』の数を意識しているユーザーなんて極少数だと思いますので、デメリットはないに等しいでしょう。
そもそも『はてなスター』は、はてなブログ限定の機能であり、ワードプレス民からすれば「スターってなにそれ美味しいの?」ってレベルですしね。
はてなスターを非表示にする方法
非表示には2パターンあります。
・トップページと記事内の『はてなスター』を非表示する
・トップページのみ『はてなスター』を非表示にする
1つずつ紹介していきますね。
個人的には、トップページと記事内両方の非表示がオススメです。
トップページと記事内のはてなスターを非表示にする手順
ダッシュボードの【デザイン】を選択
↓
【カスタマイズ(スパナマーク)】を選択
↓
【記事】を選択
↓
【はてなスター】のチェックを外す
以上となります。
とても簡単ですね。
トップページのみはてなスターを非表示にする手順
ダッシュボードの【デザイン】を選択
↓
【カスタマイズ(スパナマーク)】を選択
↓
【デザインCSS】を選択
↓
これから紹介するコードを貼り付ける
トップページのみはてなスターを非表示にするCSSコード
.star-container {
display:none;
}
上記のコードを、デザインCSSにコピペするだけでOKです。
これで、トップページのみ『はてなスター』を非表示にすることができます。
まとめ
『はてなスター』を非表示にするメリットは2つ。
①ブログの読み込みが速くなる
②離脱率を下げれる
デメリットは特にないので、さくっと非表示にしちゃいましょう。
SEOにも効果的ですからね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
少しでも参考になれば嬉しいです。