ブックオフでせどりをする方法!仕入れのコツを紹介します

f:id:yuu304810:20191214122507j:image

こんにちは祐(@yuu304810)です´・ω・`v

 

今回は『ブックオフでせどりをする方法!仕入れのコツ』を紹介していきます。

 

目次

 

  1. 店舗の特徴
  2. 仕入れられるジャンル
  3. リサーチポイント
  4. 豆知識
  5. 実際に仕入れた商品
  6. 実際にせどりに行った感想

 

 

オススメ度・・・★★★☆☆

滞在時間・・・30分~3時間ほど

 

店舗の特徴

 

中古本・中古家電を販売しているチェーン店です。

 

本社は、神奈川県相模原市南区に所在。 

 

ブックオフオンラインでも仕入れをすることが出来ます。

 

仕入れられるジャンル

 

 

漫画や、絵本など。

 

家電

 

加湿器や、ヘアアイロンなど。

 

PC周辺機器

 

マウスや、キーボードなど。

 

生活雑貨

 

ギフトや、目覚まし時計など。

 

スポーツ用品

 

万歩計や、サポーターなど。

 

ベビー用品

 

モニターや、おむつなど。

 

おもちゃ

 

積み木や、パズルなど。

 

楽器

 

ピアノや、ギターなど。

 

※取り扱い商品は、店舗によって異なります。

 

リサーチポイント

 

ブックオフは、値札に秘密が隠されています。

 

下記の、ツイートが参考になります。

 

 

上記が、ブックオフの値札の秘密です。

 

4~6月が緑色

 

7月~9月が青色

 

10月~12月が赤色

 

1月~3月が黒色

 

仕入れに行った月が、11月であれば、青色もしくは赤色を優先的にリサーチしていくと効率良いですね。

 

というのも、ブックオフは、せどらーが多いです。

 

古い商品は、すでにライバルがリサーチ済みで、仕入れ対象外という判断をしている可能性があります。

 

しかし、棚に並べられた商品が新しいほど、ライバルがリサーチしている確率も低く、利益商品を見つけやすいということですね。

 

ブックオフに置いてある、全ての商品がリサーチ対象です。

 

とはいえ、全てリサーチしていては、キリがありません。

 

自分なりのマイルールを作り、攻略していきましょう。

 

豆知識

 

 

ブックオフを中心に、せどりをしている『いとう社長』のツイートです。

 

僕からのアドバイスは、100円以外の商品が、実はオイシイです。

 

かなり、ブックオフで『せどり』をしている方が増えました。

 

恐らく、上記の『いとう社長』を中心とする影響です。

 

しかし、みんなが同じ情報を得て、同じジャンルを攻める…。

 

どうなるでしょう?

 

ライバルは増え続け、競争率が高くなり…飽和です。

 

せどりは、逆張りが大切です。

 

セット本のみならず、いろんなジャンルにアンテナを張っていきましょう。

 

答えを言ってしまうと、写真集や、公式・限定、音楽関連などから、利益が取りやすいですよ。

 

実際に仕入れた商品

 

f:id:yuu304810:20191214122530j:image

 

  • 楽譜
  • 販売値:2760円→7980円
  • 利益:3411円
  • 利益率:42.7%

 

上記で利益が取りやすいと説明した、音楽関連の商品ですね。

 

単価は少し高いですが、それだけ利益も大きいので全然OKです。

 

実際にせどりに行った感想

 

始めて仕入れに行った時は、陳列された商品の量に気持ちを圧倒されましたが、わりとスムーズに仕入れることが出来ました。

 

 

ただし、仕入れやすさは、やはり店舗によって異なりますね。

 

自分が気になるコーナーを、前頭しても、A店は仕入れられる商品ゼロ。

 

B店は、1つのコーナーでカゴ埋まるほど…。

 

かなり差があるので、自分なりに仕入れやすい店舗を見つけることが必須ですね。

 

見つけさえ出来れば、あとは、ひたすらリサーチ&リピートの繰り返しです。

 

低資金から始められる仕入れ先なので、初心者の方は是非、挑戦してみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

トップへ戻る