こんにちは祐(@yuu304810)です´・ω・`v
今回は『初心者は店舗せどりと電脳せどり、どっちがオススメ?稼ぎやすい?』というテーマについてお話していきたいと思います。
簡単に僕のスペックを紹介するとこんな感じです。
- Amazon販売歴:10カ月ほど
- 月商:100万ほど
- 利益:アベレージ:30%~45%ほど
現在もプレイヤーとして活動しているので参考になればと思います。
店舗せどり・電脳せどりを比較しつつ、互いのメリット・デメリットを解説していきたいと思います。
【結論】
人による。しかし、個人的には店舗せどりを推します。
目次
- 店舗せどりとは
- 電脳せどりとは
- 店舗せどりのメリット・デメリット
- 電脳せどりのメリット・デメリット
- 店舗せどりを推す理由
- まとめ
店舗せどりとは
主にリサイクルショップや、家電量販店。ホームセンターなど…。
実際に、お店に足を運び仕入れを行います。
個人的な意見としては、電脳せどりより仕入れやすい印象です。
電脳せどりとは
主にフリマサイトやオークション。通販サイトなどなど。
ネットを利用し仕入れを行います。
初心者には敷居が若干高めかと思いますが、慣れれば店舗せどりより効率的に稼ぐことが出来ます。
店舗せどりのメリット・デメリット
メリット
- 即納可能
- トラブルを防げる
- ライバルが少ない
即納可能
その場で商品が仕入れられるので、急ぎで売りたい場合などに非常に有利です。
自己発送であれば、その場で出品完了。
何事もスムーズに作業が行えます。
トラブルを防げる
ネット仕入れの場合は、直接手に取って仕入れられるわけではないので、思っていたのと違う…なんてことも稀にあります。
また、配送中に破損や初期不良などの被害も無きにしも非ずです。
その点、店舗せどりは直接手に取って仕入れの判断が出来るので失敗は少ないです。
仮に不良品に気づかず仕入れてしまった場合もレシート1枚で解決できます。
ライバルが少ない
電脳せどりは、全国どこにいてもネット環境さえ整っていれば仕入れが可能です。
よって、目に見えないライバルの数がとんでもないくらい潜んでいます。
しかし、店舗せどりの場合は、その地域のみに限定されるのでライバルの数はかなり少なくなります。
イコール、仕入れやすいというわけです。
デメリット
- 車必須
- 肉体労働
- 季節と天候の影響
- 限られた仕入れ時間
車必須
もちろん無くても仕入れ自体は出来ますが、徒歩やバイクの場合、大型商品や量がそれなりにあると荷物が持てませんし乗りません。雨の日などもキツいですね。
また、大きく稼いでいくには近所のみならず遠征に行く必要があるので、車がないと厳しいです。
肉体労働
電脳せどりは、家で引きこもりながら稼げるのに対して,店舗せどりはそう甘くはありません。実際に、体を動かし歩き回るわけなので、かなり体力を消耗します。
そこから仕入れた商品の検品作業に移り納品作業のスタートです。
僕は外注化を図っているので作業の手間は省けていますが、一人でこなすとなると正直しんどいです。
季節と天候の影響
夏は暑く冬は寒いので、モロに影響を受けます。
特に、冬は雪が降ってきやがるので苦労しますね。
車があれば何とか冬でも仕入れに行けますが、なければ詰みます。
ちなみに僕は、冬に店舗せどりに向かい雪の上でスリップして事故りました。
大赤字です。冬は大人しく電脳せどりで過ごしましょう。
限られた仕入れ時間
店舗には営業時間が設けられています。
というわけで、その限られた時間でしか仕入れが出来ません。
電脳せどりのメリット・デメリット
メリット
- 場所・時間に縛られない
- ツールで仕入れ効率UP
- 梱包材が無料で手に入る
場所・時間に縛られない
家に限らず、マクドやスタバなど。
どこにいてもスマホ・パソコン1台で仕入れが行えます。
そのため、車も必要なくガソリン代は0円。
経費面や、移動時間を考えると電脳の方が効率よく優れています。
また、店舗の営業時間にも縛られないため、24時間せどりが可能。
夏でも冬でも関係ありません。
ツールで仕入れ効率UP
楽天・ヤフーなどのショップ一括検索や、フリマ横断などなど…。
様々なツールが存在します。
これらを上手く利用することにより効率よく仕入れが行えます。
梱包材が無料で手に入る
地味にありがたい特権です。
商品に包まれている梱包資材やダンボール。全て再利用可能です。
無駄な経費をかけることなくリサイクル出来るので節約になります。
デメリット
- タイムロスや品質の問題
- 心と目が疲れる
- 薄利なものが多い
タイムロスや品質の問題
電脳せどりの一番の欠点ですかね。
配送中にライバル出品者が急増し値崩れが始まってしまったり…。
配送中に破損などのトラブルに遭遇する場合もあります。
一般の人が多く利用するフリマなどでの仕入れは梱包が甘く外装の一部が破けている…なんてことは良くありますので注意が必要です。
手に届くまでは安心できません。
心と目が疲れる
店舗せどりは体力勝負ですが、電脳せどりは心と目の勝負です。
心が疲れるというのは、店舗であれば目に見えて仕入れた量が把握できます。
なので、仕入れられただけ満足感。達成感が得られます。
しかし、電脳は全く実感できません。
しかも、全く仕入れられない状態に陥ると「ずっとパソコンの前で何やっているんだろう…」と、いうような感じで病みます。
もう一つは目で、ずっとパソコン作業なのでシンプルに目が痛くなってきます。
そこから頭痛に悪化したりするので長時間の作業は厳しいです(個人的に)
薄利なものが多い
一般的に店舗せどりの利益率が20%と言われています。
それに比べ、電脳せどりは10%ほどしかありません。
100万円分仕入れて得られる利益は10万円です。
かなり資金が必要になってきますね。
そこから追い打ちをかけるように配送中に値崩れなど起きてしまえば完全に「お疲れ様でしたwwwww」状態です。
仕入れ判断には十分注意しないといけません。
店舗せどりを推す理由
逆に電脳せどりから店舗せどりは正直しんどいです。
詳しく解説していきます。
店舗せどりで仕入れた商品は、電脳でリピートできる場合が多いです。
よって、店舗で仕入れる度に利益が出る商品のリストを取れ、更にパワーアップしていけます。最初は肉体的に苦労はしますが、のちのち楽になっていきます。
逆に、電脳せどりから店舗せどりを始めるとなると正直しんどいです。
ずっとパソコン作業で身体がなまっているうえに、利益が出る商品が店頭に置いてあるとは限りません。
なので、初心者のうちは店舗で利益商品を見つけていく。
ある程度リストが取れてきたら、ひたすらツールを利用し電脳でリピートという流れが一番賢いかなと思います。
まとめ
というわけで、繰り返しになりますが、初心者は店舗せどりをオススメします。
とはいっても、向き不向きがあると思うので特にこだわる必要なく、自分が仕入れやすいと思うサイト・店舗を見つけることが大事ですね。
ちなみに僕は、上記で紹介した手順通り店舗せどりをメインに隙間時間で電脳せどりをしています。完全に電脳はリピート目的ですね。
長時間のパソコン作業が苦手で次第に頭痛くなってくるのでw
最後までお読みいただきありがとうございました。