こんにちは祐(@yuu304810)です´・ω・`v
今回は、せどり・転売をするなら都会と田舎どっちが有利に稼げるのか?という疑問について、僕の実体験をもとにお話ししていこうと思います。
軽く自己紹介をするとせどり・転売歴は半年。
主にAmazonをメインに販売しており、
月商100万を達成かつ利益率アベレージは大体40%ほどです。
というわけでさっそく答えていきます。
まずは電脳せどりの場合についての回答です。
電脳せどりとは・・・
店舗での仕入れを行わず、複数のオンラインショップやオークションサイトなどでの相場を比較することにより、仕入れと転売を行う「せどり」の手法を意味して用いられている語。
結論から先に答えると全く差はないです。
考えてみれば当然ですが、立地や環境はネットなので誰もが同じスタートラインです。
あとは完全なる個人の力量、知識によるものだと思います。
ここからが本題です。
では、店舗せどりだとどうなのか…?というと。
僕の完全なる独断ですが、田舎の方が圧倒的に稼げます。
という感じです。
上記について深く掘り下げてみようと思います。
何故、せどり・転売をやるなら田舎のほうがいいのか?ということにつきましては、単純にライバル・同業者が少ないからです。
これは僕が実際に体験した話ですが、とある県へ仕入れに行った際に都内へ近づけば近づくほど利益商品は見つからなくなっていきました。
これは偶然ではなく、何度も他県へ行くたびに感じていたことです。
プラス、同業の方がよく目につきます。
紹介するか迷いましたが、そのとある県がこちら・・・↓
一番わかりやすく地域差が出たのは、ぶっちゃけ石川県です。
どこかまでは言えませんが一部の地域だけで15~25万ほどの利益が出せました。
それ以外は、ライバルも多くあまりパッとした印象はないです。
都会であれば1店舗全く仕入れできず、2店舗目も同様、3店舗目も…なんて日もある場合があります。
そもそも、転売を規制している店舗も中には存在します。
逆に地方の田舎であればあるほど稼げました。
というのも、ライバルが少ない=在庫がある。と、考えられます。
転売は数を仕入れ売ってなんぼなので、田舎の場合は芋づる式の手法が取れます。
それと価格帯が都会よりも若干安い場合が多く特に個人で経営されてる店舗なんかは当たりが多い印象です。
ただ、田舎だからこそのデメリットも存在します。
1.店舗が少ない
2.距離が遠い
ということです。
例えるならワンピースでいうゴムゴムのガトリングが都会です(伝われ)
田舎であれば、ゴムゴムのバズーカです(伝われ)
薄利ながらも密集している都会の店舗数をはしごしまくるか、高利益ながらも店舗数が少ない大物狙いか…みたいな捉え方で差し支えないです。
ただ、労力や手間なども踏まえるとやはり田舎に分があるかなと感じます。
というわけで、まとめます。
都会
メリット・・・店舗が密集しており、はしごしやすい。
デメリット・・・ライバルが多い。在庫が少ない。転売規制がある場合がある。
田舎・地方
メリット・・・ライバルが少ない。在庫が多い。
デメリット・・・店舗が少ない。店舗同士の距離が遠い。
補足
田舎・地方と比べればというだけで、全く稼げないというわけではありません。
ライバルが少ない店舗。
商品ジャンル。
様々な仕入れノウハウを駆使しライバルを出し抜くことも可能です。
都会に住んでるから稼げないんだ…なんてことは一切ありません。
逆に田舎であっても誰しもが稼げるというわけでもありません。
根本的な基礎知識を備えてる前提でのお話です。
副業に興味がある方、ネットで稼ぎたい方、僕も役立つ情報・コンテンツを日々更新していきますので、一緒に頑張りましょう´・ω・`♪
最後までお読みいただきありがとうございました。